社員がパニック障害になった時の対処法

パニック障害とは

パニック障害は、健康な人が突然、強い恐怖感や不安感に襲われ、動悸や呼吸困難、めまいなどが何度も引き起こされる病気です。これらの発作が何度も繰り返し起こることで、「あの苦しい発作がまた起きるのではないか…?」という不安に悩まされ、日常生活に影響を及ぼすことがあります。

パニック障害の主な症状

① パニック発作

パニック発作は、パニック障害の中心となる症状で、強烈な不安や恐怖感を伴います。パニック発作は、電車に乗っている時や会議の途中、緊張感がとけてホッとした時などにおこります。発作の多くは5~20分程でおさまりますが、このまま死んでしまうのではないかという恐怖を感じます。

  • 心臓がバクバクして動悸が激しくなる
  • 息苦しい
  • 息をしても酸素が吸えていないような感覚がある
  • 手足が震える
  • 冷や汗がでる
  • めまいがする
  • 気が遠くなる

② 予期不安

パニック発作になったときの苦しさや怖さから、「また発作が起きたらどうしよう…」という強い不安を感じることを「予期不安」といいます。

③ 広場恐怖症

以前に発作を起こした場所や、パニック発作が起きた時にすぐに逃げ出せない場所や助けを得られないような場所に強い恐怖を感じるようになる症状を広「場恐怖症」といいます。

  • 電車、バス、車、飛行機などの共通交通機関
  • トンネルやエレベーターなどの閉鎖された空間
  • 一人で家にいる時  など

パニック障害の発作が新たな発作を引き起こすという悪循環に陥いることがあります。

職場の人にパニック発作が出た時の対処法

職場の人にパニック発作が出た時の対処法
  • STEP1
    声をかける

    「大丈夫」「私がそばにいます」声をかけながらと背中を優しくさすってあげましょう

  • STEP2
    呼吸を整える支援をする

    ゆっくりとした呼吸を一緒に行うことで呼吸を整える手伝いをしましょう

  • STEP3
    移動する

    人通りの多い場所や騒がしい場所の場合、静かで安心できるところに移動しましょう

口に紙袋を当てない

以前は対処法として口に紙袋を当てる方法が広く実践されていましたが、最近では酸素不足になったり、不安感が増すなど弊害の方が大きいとされ、現在では行われなくなっています。過呼吸やパニック発作であると分かっている場合には「ゆっくり呼吸をして」「ろうそくの火が消えない程度の弱さで長めに息を吐いて」と声をかけましょう。


通信教材でメンタルへルス対策

パニック障害は、長期間のストレスが原因で誰にでも発症する可能性がある精神障害です。もし、職場の仲間の誰かがパニック障害になった場合、適切な支援を提供することが大切です。

しかし、

その支援の質は、周囲の人のパニック障害に関する知識の有無によって左右されます。

そのため、職場のメンバー一人ひとりが、パニック障害などのメンタルへルスに関する知識を持つことが大切です。

  • メンタル不調者が増えている
  • メンタルへルス不調者への適切な支援策が分からない
  • 社員のセルフケア能力を高めたい

働くすべてのビジネスパーソン

  • 直面するストレスを管理し、心身の健康を保つ方法を学ぶこと
  • メンタルへルス不調の早期発見+適切な対応を学び、職場の支援体制の強化を図ること
  • ストレスチェック:自身のストレスレベルを客観的に把握するためのチェック方法を学びます
  • セルフケア:日常生活で取り入れられるセルフケアの方法を紹介し、ストレス軽減に役立てます。
  • ストレスへの対処法:ストレスに対する具体的な対処法を学びます
  • ストレス耐性の向上:ストレス耐性を強化するための方法やテクニックを紹介します
  • 心身の不調を感じたら:心身の不調を感じた際の対応策や、適切なサポートを得る方法について解説します
  • うつ病:うつ病の症状や原因、治療法について詳しく説明します
  • 適応障害:適応障害の特徴と、その対処法を学びます
  • パニック障害:パニック障害の症状と対処法について解説します
  • HSP:HSPの特性を理解し、支援する方法を紹介します
  • 健康的な働き方:健康的な働き方を実現するための基本的な知識と方法を提供します
  • 自律神経の整え方:自律神経のバランスを保つための具体的な方法を学びます
  • 自己肯定感の高め方:自己肯定感を高めるためのアプローチや日常的に取り入れられる実践法を紹介します

通信教材を毎月ご郵送します

郵送のメリット

お手元に置くことで日常的に手に取りやすく、視覚的に学ぶ機会を増やすことができます。

関連トピックがコンパクトに一枚でまとまっているため、一目で見たい情報を確認できます。

本誌を題材に社員間の話の題材になり、人材育成やメンタルへルス意識向上にもつながります。

ご利用の流れ
  • STEP1
    ご注文

    ご利用人数をお知らせください

  • STEP2
    ご入金

    ご利用開始前にご入金ください

  • STEP3
    冊子を送付

    毎月(第一営業日)に学習教材を送付いたします(初月は保管用のバインダー付き)

お気軽にご連絡ください
ご利用人数をお知らせください

通信教材へ興味をお持ちの方は

お気軽にお問い合わせください。

気になるコンテンツをクリックください▼